ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月27日

ドクターイエロー

今日は東京駅へドクターイエローを見に行きました。

いつ走るかは公表されていないので、ネットで調べたりして…

どうやら日曜日の11時50分頃東京駅を出発するようだというのがわかったので
行ってみましたニコニコ

11時半頃ホームに着いてみたらビックリ
30人以上の人がホームの先ですでに待っています。



しばらく待っているとドクターイエローが来るとアナウンスされました。
息子には電車を見に行くとだけしか言ってなかったので
『ママ、ドクターイエローって言ったよ。やった~ニコニコ』と。
みんなのテンションはアップアップアップ


やって来ました。
通り過ぎます。







停止位置は別の場所です。
すると、ホームの端にいた人達がいっせいに走り始めました(笑)


記念写真を撮る人で凄いです。







10分位の停車で出発していきました。
息子達は大満足のようでした。

おしまい







  


Posted by kaori at 14:50Comments(0)お出かけ

2009年09月25日

ウェルキャンプ西丹沢9/20~21

シルバーウィークは西丹沢に行きました。
今回はパパのお友達の家族と一緒でした。

家を7時出発。
パパの実家に朝からちょっとお邪魔したりしていて遅くなりました。なぜ行ったかは後ほど。
高速へ~車
やっぱり混んでいます。

途中の道の駅山北でちょっと休憩しました。
こじんまりしています。
その後の道は車がすれ違えない狭いところも何箇所かありました。








11時ちょっと前に到着しました。
受付は混んでいるかな~と思いましたが、4~5人並んでいる程度でした。
その後、パパが後から来る友達家族を待っている時は20~30分ぐらい待っていたようです。
隣の売店でゴミ袋(210円)と薪を買いました。

そこからしばらく車で走り、ようやくBサイトに到着しました。




気温は25度ぐらい。
そんなに暑くないし水は冷たいだろうから川には入らないだろうと思っていましたが、
子供はそんな事関係ないようです。
こんなことなら水着を持ってこればよかった~と後悔しましたよぉ。
その後下の子は鼻水たらしていました。ガーン
 





で、今回も焼き鳥~。
焼き鳥ばっかりです。
あまりキャンプに興味のないパパですが、焼き鳥は頑張ります。
たれと味噌をおうちで仕込んでますから…
一緒に行ったKさん焼いてくれています。





じじのお友達が前日に釣ったというカツオをパパがさばきます。
ママは面倒なので好きではありません。
このために朝実家に寄ったのでした。
ここが炊事場です。
お湯が出る場所が一ヶ所だけ。
絶えずほかの方が使っているので、一度も使うことはありませんでした。
奥に見えるのがトイレです。







子供は勝手に仲良くなって勝手にどこかに行ってしまいます。
何度か迷子になってました。
人のサイトにお邪魔して
『この子どこの子~』
と言われたり、本当にごめんなさいって感じです。








今回子供達がここで遊べばいいんじゃない?と思って出したサンシェード
ですが、確かに遊んでいましたが壊れそうです。やっぱりやめて~








子供達は9時前頃に就寝。
友達の家の子がテント内で泣いているようだったので寝れないのかな?と心配していましたが、
自分のシュラフではなくママので寝ると。
ママは何で寝るの?と喧嘩していたようです。最後はママが折れたようですが、ママはどうやって寝たのかな?
夜は15度ぐらいでした。
寒いので焚き火~
パパの友達は前回(朝霧)焚き火をしたのが楽しかったようでまた行きたいと…
いいね~と言いながらZZZ…





12時過ぎに寝ました。
消灯後も定期的にキャンプ場の車と思われる軽トラが走っていました。
気温15度。
テント内18度ぐらい。






7時頃起床。
本当に皆さん早起きですよね。
家のグループ内では私が一番でしたが、他の家の方々はもう食事の片づけとか
してます。



朝ごはんはトラメでホットサンドです。
K家のRちゃんがお手伝いしてくれました。



撤収です。




最後に奥沢ロール食べましたケーキ





ここでK家とお別れです。
これから違う場所へお出掛けのようです。
家は家に帰ります。
この辺はあまり観光する場所とかないですね。
私は本当はお山に登りたかったけど…
登りたいのは私だけなので今回は諦めます。


この辺は走ってる人も結構いましたダッシュダッシュ




帰りに中井PAでトイレ休憩。
なぜかなんとかフェアをやっていて花畑牧場の生キャラメルソフト売ってました。




13時過ぎに帰宅。
早めに帰ってきましたがやっぱり道は混んでいました。























  


2009年09月24日

北軽井沢スウィートグラス8/14~16③

その①は こちら
その②は こちら


16時半頃キャンプ場へ帰ってきました。


息子達はジュースでいっぷく。おいし~ニコニコ







今回初めてこちらを使用しました。
『岩手切炭』

とってもよかったです。今までの炭パチパチはねていましたが、あんまり気になりませんでした。





じじによるパスタが夕飯でした。
その他いろいろ食べてお腹いっぱいでした。

ドジなので






今日は手持ち花火をじじとばばと広場でしました。








やはり夜は冷えるので今夜も焚き火をしました。





キャンプ場のシャワーは終始混んでいました。
だいたい4~5人ぐらい待っている感じでした。
炊事場はお湯が出るところもあり良かったです。
最後に記念撮影。








三日目はすぐそばの銀亭に寄ってパンを買いました。
テニスはやらないのですが、テニスコートがあってお客さんは無料で利用
できるようでしたよ。


ここでじじ達とお別れです。

早めに帰ったので高速は少し混んでいるだけでした。
横川で釜飯を買って食べました。















  


2009年09月18日

北軽井沢スウィートグラス8/14~16②

お盆にスウィートグラスへお邪魔しました。

初日の様子は こちら
 


2日目。


6時半頃起床。
今日はお出かけするので簡単に。
朝ごはんは焼きそばでした。



8時半頃出発。
行き先は軽井沢アウトレット。
混んでるからどうする~?と言ってましたが、妹達の希望によりいきました。
9時過ぎに到着しましたのでさほど駐車場に入るのに混んではいませんでしたよ。
場内ではみんな思い思いに自由行動。

子供達はなぜかここでもプラレール。
買ってもらっていました…
芝生の所に子供向けの遊び場があってそこでも遊んでいたようです。

私はこれといったものを見つけることができませんでした。残念。

ミカドのモカソフトを買うのに人もまばらだったので買い物の後にしよ~
と思っていたら結構な人が並んでいて断念。
そしたらパパが『あ、俺食べたよニコニコ』だってガーン


お昼御飯を食べようとしましたがもう混んでいるようでしたので、
とりあえずアウトレットはここまで。


どこで食べようかね~とあてもなく車
走らせることに。
 
で、中軽井沢の四川亭という所に。



スーパーツルヤに後で寄るってことで近くまで行ったらたまたま見つけたんですけどね。
観光客の方が結構いました。
芸能人のサインもいっぱいありました。
おいしかったです。


その後、ツルヤへ。
噂には聞いていましたが、大きいしいろんなものが売ってました。
なので車が止められないってことはないけど結構混んでます。
お酒やその他思い思いの物を買い物かごに入れてました。

私は会計をしている間にアウトレットで食べられなかったモカソフトをゲットしました~。
ここは待ちなしですぐ買えました。


そしてお風呂~。
混んでいるハルニレテラスを過ぎて塩壺温泉へ。
ホテルまでの道が狭くて結構急坂です。日帰り入浴もやってました。
とっても空いていてほぼ貸切状態だったかなチョキ
まあまあ綺麗だったしよかったです。
女風呂はシャンプーとリンスがありましたが、男風呂はリンスインシャンプーだったようで
男性陣は髪の毛がパサパサするとか文句を言っておりました。


最後は

浅間牧場茶屋。
俺も俺もとソフトクリームを奪い合いでございます。



ウサギに餌をあげられる所があるのですがみんな丸々太っていてお腹もいっぱいのようで買った餌がなかなかなくなりません(笑)

16時半頃再びキャンプ場へと帰ってきました。

つづく




  


2009年09月15日

北軽井沢スウィートグラス8/14~16①

お盆は去年同様私の父&母と一緒にキャンプに行きました。
頑張って予約しましたよ!本当は林間サイトがよかったのですがいっぱいでした。
今年は私の妹&妹の旦那も初めて参加~。
総勢8名でのお出かけでした。

朝9時、実家を出発。
近くのヨーカドーでお買い物をしてから出掛けました。
実家は新潟ですので上信越道を通って上田菅平で下道に。
(スウィートグラスのホームページでもここから降りてねと書いてありますよ)

で、上田駅へ。
駅前でお蕎麦を食べました。
妹&妹の旦那はここで合流です。

しっかり長野新幹線もお見送りしました。


パパは看板を見ていたのに通り過ぎちゃいました…
スウィートグラスへは14時頃到着。


予約をした時にトイレからあまり遠くないところというリクエストをしておりました。
そしたら何と、Gサイトの管理棟横でした(^^)

結構便利でしたけどね。
トップシーズンということで一泊7,000円、2サイトなので14,000円、2泊なので28,000円也。
高いですけど、母がスポンサーですので。ありがとう~。



妹の旦那はなんと腕を脱臼してしまったようで戦力外でございました。

父&パパ&ママにて設営。
他のみんなはイスに座って見てました。


一日に何度かこんな車が走っていて乗りたい子は広場に来てね~アナウンスをしていました。
ので、じじと息子達は乗ってみました。
お兄ちゃんは車が好きなのになんだか気に入らなかった様子びっくりその後は乗りたがりませんでした。場内を一周するようです。みんなにバイバ~イと言って周ってました。






パパが焼鳥を焼く準備をしていていたら自分もやってみたいと…妹が頑張って串をさしていました。


他には肉を焼いたり、豚汁、サラダetc…


知らなかったのですが、北軽井沢高原祭の日だったらしく
がサイトからよく見える場所で上がりましたチョキ

じじの後ろにはギャラリーがいっぱいいました。
私達が食べているのを見られているようでなんだか恥ずかしい感じ


夜はやっぱり肌寒いです。
ので焚き火をしました。やっぱりいいわ~ハート
11時頃に寝ました。

しし座流星群が見えるよね~、私見たいんだ~と言ってましたが
起きたらすっかり朝でしたZZZ…
妹と母は見たようです。


つづく


  


2009年09月15日

中華街

9/13(日)はパパの両親が還暦ということでみんなでご飯を食べに行きました。
で、中華街アップ

鉄チャンの息子のためにパパは東京→横浜間をなんと
スーパービュー踊り子で行くとビックリ



20分ちょっとぐらいで着きました。

高かったけど2人とも喜んでいたようなので良かったかな。
その後、みなとみらい線に乗りました。






お店はこちら

ちびっ子達はじっとしていられません





そしてお料理はこちら


料理の写真を撮るぞ~と思っていたのに、飲んでいたりしていることもあり忘れてしまったもの多数ガーン
とってもおいしかったです。

お父さんには千疋屋のフルーツを
お母さんには座布団をプレゼントしました。
  


Posted by kaori at 09:45Comments(0)お出かけ

2009年09月14日

ディズニーハロウィン

9月12日(土)にお兄ちゃんの保育園のお友達とディズニーランドに行ってきました。

ちょうど去年の今頃、一生に一度は年パス欲しいなと思っていて下の子が1才で大丈夫かな?
とは思いましたが思い切って年パスを買ったのですよチョキ
ディズニーランドは家から比較的近くドアtoドア30分ぐらいということもあってなのですけど。
あと何日かで切れてしまうのですが、費用などを考えても今年は買えそうにありませんダウン
そんな訳で年パス最後のランドかなぁ。

一年の中でもハロウィンの時期はとても混んでいます汗
ハロウィンのイベントが始まって間もないということもあって雨
が降ったりやんだりでしたけど混んでいましたよ。
飾りなどいろんな場所がハロウィンでとても楽しい雰囲気です。





こんな場所も…


パレードを見に行く人が結構多いのでアトラクションは思ったほど混んではいませんでしたけど。
って言っても混んでますけどビックリどっち~
モンスターズインクができてからみんな朝はファストパスを引きに行くのでその辺りは大変混雑
していて殺伐としているのであんまりお勧めしませんよ。
おかげでプーさんやバズとかは今までよりも比較的早い時間でとることができるのでおススメ。
家の子達は結構まったり系の乗り物とかが好きなのであんまり待ちはありません。





一回目のパレード“リ・ヴィランズ”は雨
雨バージョンでした。これも雨が降らないとやらないので結構レアです。


二回目の“リ・ヴィランズ”はやりましたよ~ハート
一緒に行ったママがパレード大好きということで、いつもは30分ぐらい前からシートをひいて待って
いるのですが一時間半ぐらい前から待っちゃいました。最前列でしたよぉ、初めて。




すごく楽しかったのですが、小さい子はちょっと怖いかも。

彼が私たちの前で止まったので下の子は泣いちゃいました。

夜の“バンザイ・ヴィランズ”も見ました。
その後、ものすごい土砂降りの雨
雨に濡れながら帰りましたダウンダウン駐車場には結構キャンカーも停まっていましたよ。

普段は子供二人と三人で行くことが多く、結構大変なことも多いのですが、
みんなで行くのもまたいいなぁと思いました。






  


Posted by kaori at 10:19Comments(0)お出かけ

2009年09月11日

五十沢キャンプ場 2008.8/16~17

2008年8月16~17日にキャンプデビューしました。
じじばばと一緒に五十沢キャンプ場に行きました。
ちなみにママの実家は新潟です。
本当は2泊の予定でしたが雨の為1泊にしました。

じじが予約してくれましたが、ネットからだと2割引きのようです。

いろいろ調べてキャンプ用品をそこそこ買いましたよ。
パパはまた何か届いた~って感じでした汗
で、テントはこちら。アメド~

予算的な問題でこちらになりましたが、満足してます。
タープはじじのヘキサMでした。6人では「狭っ」って感じでしたけど。

興味がない頃は全然解っていませんでしたが、じじは山に登ることもあり
スノーピーカーだったんですよね。
焚き火台も持っておりました。
一人で家の庭でバーベキューしてるらしい…



お兄ちゃんが釣りをしている人を見て自分もやりたいと志願。
入れ食いですが本人一人では全く釣れません…ガーン
じじに釣ってもらっていました。
釣ったにじますを焼いてもらいみんなで食べました。

オートサイトは結構混んでいましたが、キャンプサイトはまだまだ余裕という感じでした。
子供が遊ぶちょっとした遊具がありました。
この時にランブリ+レクタLのサイトを見てこれだ~と思い、後にレクタMを買うことになるのでしたドキッ

はじめてテントを建てたり何だかんだであっという間に時は過ぎ、あっという間の二日間でした。
なのであんまり写真ありません。
当時3才半と一才半の息子はテントで寝られるのかなと心配しましたが、疲れていることもあり
爆睡でした。
また来年も行こうねといいながら、六日町のジャスコでご飯を食べて食事解散しました。









  


Posted by kaori at 11:27Comments(0)五十沢キャンプ場

2009年09月09日

はじめまして

はじめまして。

東京在住の4人家族です。
 
拓海(長男) 4才の鉄道大好き鉄っちゃんです。
        超慎重派でいつも心配ばかりしています。

翼(次男)   2才でこちらも鉄っちゃん(お兄ちゃんの影響)です。
        大胆で気が強いのがウリ。
        いつも両親を困らせています。

パパ     みんなでビールのが大好き。
        アウトドア派でもないのにママがキャンプする~と突然言い
        だしたため初めてキャンプをすることに。

ママ     子供の頃はキャンプに行っていたけど、それ以降はサッパリ。
        男の子はやっぱりインドアよりアウトドアでしょ!
        と、突然の思いつきではじめました。
        やるとなったら歯止めの利かないB型です汗 

2008.8月に家族でキャンプデビューしました。
キャンプ用品を沢山買う私にパパはビックリしていました~。
こんな4人ですがよろしくお願いしま~す。  



Posted by kaori at 10:56Comments(6)自己紹介