2010年07月30日
北アルプスデビュー!唐松岳・五竜岳③
7/24.25と唐松岳・五竜岳に行ってきました。
その①はこちら
その②はこちら
五竜岳に向けて歩きだします。
父はもう少し休憩していくと言うのでひとりで。
牛首(鎖場)とありまして結構岩場です。

団体さんが前にいてとっても遅いのですが、ちょっと怖いので後をついて行きました。


頑張ったなぁとちょっと振り返ってみました。

ひとりで歩いていたので、20代のお兄さん達に一人で来られたのですか?
と話しかけられたり…
でも、案外岩場が嫌いではないと気付き、一人でも行けるなと思ったり。
お花もいっぱい咲いていました。



父はいつも混んでいる季節をはずしていたのでこんなに花が咲いているのは
見たことがないと。
鎖場のあとはずっとガスで何も見えず、つらい~と思って歩きました。
ところどころ携帯が通じます。
父に電話してみたところ、もう少しで山小屋に着くと思うとのこと。
え~、私だって着いてないのにーと思って歩いていたら
5分もしないうちに本日の宿に到着しました。
14時30分でした。

本日の様子は予想通りこんな感じ。

テン場はまだまだ余裕

次の日の朝見たときもいっぱいで張れないという事はなさそうでした。
入り口で父が来るのを30分ぐらい待ちました。

ここでもバッチを買いました~

本日は小屋泊まり
一泊二食で9,000円でした。

部屋はこんな感じ。2階部分でした。


男性ソロ、女性グループ、団体、ペアという感じで大まかに部屋が分かれていました。
私達はペアの部屋で、夫婦の方達と一緒の部屋でした。
最終的に10人で最後の2人は縦に寝る形でした。
こんな張り紙も

定員16人のようですが、厳しいと思います。
団体さんは15人で寝てましたけど
早く着いた人から場所を取っていくので、最後から2組目だった私は階段脇。
何度か足を踏まれましたが、まぁ大丈夫でした。
女子トイレしか見ていないのでわかりませんが、ちょっとした着替えスペースがありました。
なぜかレースのカーテンで丸見えなのですが…
15時半
することがありません…
寝るか飲むか読書かみたいな感じです。
同じ部屋だった方とお話ししてみたり。
岡山から来られているとのことで、東京からでも遠いわぁと言っている私は
まだまだだなぁと…
とりあえず

ここには生ビールはないようです。
氷結は500円でした。
水は小屋泊まりの方はタダでもらえるようです。
といっても小屋の外の水を勝手に入れてねみたいな感じですが…
その後は


夕飯は17時からで40分刻みでした。
私は18時20分の回。
カレーライスでした。どうやら名物のようです。

父は体調があまり良くないままで全部食べれませんでしたが、
お代わり自由だそうで男性陣は結構おかわりしていましたよ。
21時消灯ですが、20時過ぎには皆さん就寝。
明日に備えておやすみなさい
つづく~
その①はこちら
その②はこちら
五竜岳に向けて歩きだします。
父はもう少し休憩していくと言うのでひとりで。
牛首(鎖場)とありまして結構岩場です。
団体さんが前にいてとっても遅いのですが、ちょっと怖いので後をついて行きました。
頑張ったなぁとちょっと振り返ってみました。
ひとりで歩いていたので、20代のお兄さん達に一人で来られたのですか?
と話しかけられたり…

でも、案外岩場が嫌いではないと気付き、一人でも行けるなと思ったり。
お花もいっぱい咲いていました。
父はいつも混んでいる季節をはずしていたのでこんなに花が咲いているのは
見たことがないと。
鎖場のあとはずっとガスで何も見えず、つらい~と思って歩きました。
ところどころ携帯が通じます。
父に電話してみたところ、もう少しで山小屋に着くと思うとのこと。
え~、私だって着いてないのにーと思って歩いていたら
5分もしないうちに本日の宿に到着しました。
14時30分でした。
本日の様子は予想通りこんな感じ。
テン場はまだまだ余裕
次の日の朝見たときもいっぱいで張れないという事はなさそうでした。
入り口で父が来るのを30分ぐらい待ちました。
ここでもバッチを買いました~
本日は小屋泊まり
一泊二食で9,000円でした。
部屋はこんな感じ。2階部分でした。
男性ソロ、女性グループ、団体、ペアという感じで大まかに部屋が分かれていました。
私達はペアの部屋で、夫婦の方達と一緒の部屋でした。
最終的に10人で最後の2人は縦に寝る形でした。
こんな張り紙も
定員16人のようですが、厳しいと思います。
団体さんは15人で寝てましたけど

早く着いた人から場所を取っていくので、最後から2組目だった私は階段脇。
何度か足を踏まれましたが、まぁ大丈夫でした。
女子トイレしか見ていないのでわかりませんが、ちょっとした着替えスペースがありました。
なぜかレースのカーテンで丸見えなのですが…
15時半
することがありません…
寝るか飲むか読書かみたいな感じです。
同じ部屋だった方とお話ししてみたり。
岡山から来られているとのことで、東京からでも遠いわぁと言っている私は
まだまだだなぁと…
とりあえず
ここには生ビールはないようです。
氷結は500円でした。
水は小屋泊まりの方はタダでもらえるようです。
といっても小屋の外の水を勝手に入れてねみたいな感じですが…
その後は



夕飯は17時からで40分刻みでした。
私は18時20分の回。
カレーライスでした。どうやら名物のようです。
父は体調があまり良くないままで全部食べれませんでしたが、
お代わり自由だそうで男性陣は結構おかわりしていましたよ。
21時消灯ですが、20時過ぎには皆さん就寝。
明日に備えておやすみなさい

つづく~
2010年07月29日
北アルプスデビュー!唐松岳・五竜岳②
7/24.25に唐松岳・五竜岳に行ってきました。
その①はこちら
7時 出発です。
最初はほとんど木道を歩くトレッキングコースです。
第二ケルン 八方ケルン


7時45分 八方池に到着です。

もっと大きい池だと思ったのでちょっと拍子抜け
この辺から父がなんか調子悪い~
とのこと。
まぁ体力も以前のようにはないのでしょう。
先に自分のペースで歩いていいよ、とのことで一人で歩きだします。
扇雪渓

8時55分 丸山ケルンに到着。

父を待ちます。

ここからもほぼ一人旅。
連れて行くはずが、足手まといな感じだなぁと…(父)

山小屋が見えてきました。
ここを曲がると素敵な景色が広がります。
みんなここで歓声が上がる感じ

あんまりどれがどの山かわからないのですが、これが剱岳だという事はすぐ解りました。
カッコイイ~
9時55分 唐松岳頂上山荘到着です。

改装したばかりのようで、とても綺麗らしいです。
後にあったおばさんが教えてくれました。
生ビール ¥800
缶ビール ¥550
ジュース ¥500
ぐらいだったと思います。

テン場はまだ一張りのみ
私はここでバッチをゲット
これから登る唐松岳です。

.
ここで父を待ちます。
20分ぐらい遅れてやって来ました。
コマクサに出会えました。

10時35分 15分ぐらいで頂上に到着です。
おじさんが突然“バンザーイ”と叫びだし、
そこにいた何十人かも“バンザーイ”と…
何となく自分も参加
これから登る五竜岳。かなり男前な山でこちらもカッコいいです
奥にちょこっとだけ槍ヶ岳も見えました。

山小屋まで降りてお昼御飯です。
父がラーメンを作ってくれました。もち入り

だんだんガスが出てきて剱岳とか見えなくなってきていました。
朝がお勧めですね。
10時ぐらいまでだよ~と
を飲んでいる
おじさんが言ってました。
11時55分 五竜岳に向けて出発します。

つづく~
その①はこちら
7時 出発です。
最初はほとんど木道を歩くトレッキングコースです。
第二ケルン 八方ケルン
7時45分 八方池に到着です。
もっと大きい池だと思ったのでちょっと拍子抜け

この辺から父がなんか調子悪い~

まぁ体力も以前のようにはないのでしょう。
先に自分のペースで歩いていいよ、とのことで一人で歩きだします。
扇雪渓
8時55分 丸山ケルンに到着。
父を待ちます。
ここからもほぼ一人旅。
連れて行くはずが、足手まといな感じだなぁと…(父)
山小屋が見えてきました。
ここを曲がると素敵な景色が広がります。
みんなここで歓声が上がる感じ

あんまりどれがどの山かわからないのですが、これが剱岳だという事はすぐ解りました。
カッコイイ~

9時55分 唐松岳頂上山荘到着です。
改装したばかりのようで、とても綺麗らしいです。
後にあったおばさんが教えてくれました。
生ビール ¥800
缶ビール ¥550
ジュース ¥500
ぐらいだったと思います。
テン場はまだ一張りのみ
私はここでバッチをゲット
これから登る唐松岳です。
.
ここで父を待ちます。
20分ぐらい遅れてやって来ました。
コマクサに出会えました。
10時35分 15分ぐらいで頂上に到着です。
おじさんが突然“バンザーイ”と叫びだし、
そこにいた何十人かも“バンザーイ”と…
何となく自分も参加

これから登る五竜岳。かなり男前な山でこちらもカッコいいです

奥にちょこっとだけ槍ヶ岳も見えました。
山小屋まで降りてお昼御飯です。
父がラーメンを作ってくれました。もち入り
だんだんガスが出てきて剱岳とか見えなくなってきていました。
朝がお勧めですね。
10時ぐらいまでだよ~と

おじさんが言ってました。
11時55分 五竜岳に向けて出発します。
つづく~
2010年07月26日
北アルプスデビュー!唐松岳・五竜岳①
待ちに待った北アデビュー
私が山に行くというきっかけを作ったであろう父と一緒に行く事になりました。
子供の頃は「なんで父さんは夏になると山に行っちゃうんだろう」
とずっと思ってましたが、まさか自分が登ることになるなんて…
父もビックリしてました。
私が登るというので記念に一緒に行こうということになり、
父もかなり久しぶりに登るようでした。
家のチビッコ達を母に預けるため、金曜日に仕事が終わってから新幹線に乗り
新潟まで~。
子供が生まれてから新幹線で帰る事がなくなったので久しぶり~
やっぱり楽だーなんて思いながら。



適当に乗った新幹線でしたが、ポケモン新幹線でした~。
夏だけの期間限定です。
その後、特急に乗り換えて2時間半で実家に到着。
翌朝
5時頃出発
糸魚川まで高速で。
そこから148号を白馬方面へ。
今回は八方のゴンドラではなく黒菱へ。
こちらの駐車場は無料。八方は一日500円だそうです。
くねくね細い道を15分ぐらい登っていく道で、軽自動車だったので
登りが結構きつかったです。
おじさんの話ではこの駐車場がいっぱいになる事はない模様。
入らなかったのでよく解りませんが無料の足湯もありました。


6時40分頃リフトが動き出しました。
さっそく乗ります。
もうすでに素敵な景色

後ろの妙高・火打方面もよく見えました。

リフトを2本乗り、八方池山荘です。

トレッキングの方達も結構いて賑やかです。
7時 いよいよ登りはじめです。
つづく~

私が山に行くというきっかけを作ったであろう父と一緒に行く事になりました。
子供の頃は「なんで父さんは夏になると山に行っちゃうんだろう」
とずっと思ってましたが、まさか自分が登ることになるなんて…
父もビックリしてました。
私が登るというので記念に一緒に行こうということになり、
父もかなり久しぶりに登るようでした。
家のチビッコ達を母に預けるため、金曜日に仕事が終わってから新幹線に乗り
新潟まで~。
子供が生まれてから新幹線で帰る事がなくなったので久しぶり~
やっぱり楽だーなんて思いながら。
適当に乗った新幹線でしたが、ポケモン新幹線でした~。
夏だけの期間限定です。
その後、特急に乗り換えて2時間半で実家に到着。
翌朝
5時頃出発

糸魚川まで高速で。
そこから148号を白馬方面へ。
今回は八方のゴンドラではなく黒菱へ。
こちらの駐車場は無料。八方は一日500円だそうです。
くねくね細い道を15分ぐらい登っていく道で、軽自動車だったので
登りが結構きつかったです。
おじさんの話ではこの駐車場がいっぱいになる事はない模様。
入らなかったのでよく解りませんが無料の足湯もありました。
6時40分頃リフトが動き出しました。
さっそく乗ります。
もうすでに素敵な景色

後ろの妙高・火打方面もよく見えました。
リフトを2本乗り、八方池山荘です。
トレッキングの方達も結構いて賑やかです。
7時 いよいよ登りはじめです。
つづく~
2010年07月22日
しあわせの丘リゾート② 7/18~19
海の日は、勝浦のしあわせの丘リゾートへ行ってきました。
その①はこちら
チェックインちょうどの13時頃キャンプ場に到着。
受付はこんな感じ
花野辺の里の入り口なのかな?

キャンプ場ガイドの10%引きも使えました。
サイト料は6,825円とちょっと高め。
サイトはこんな感じで結構広めでした。

とりあえずみんなで乾杯~

ってつばさは勝手に飲んでますが…
お腹がすいたので簡単にそばとうどん。


トマトつゆも試してみました。かなりさっぱりでおいしかったです

炊事場 沢山あって待ちがある事がありませんでした。


子供用プール アスレチック広場


子供達はとても楽しそうに遊んでいました
シャワー コインランドリー 生ゴミ捨場



シャワーは4つぐらいあってそんなに混んだりはしていませんでした。
ゴミは基本的に持ち帰りで生ごみだけ捨てていいようです。
管理棟は雛人形館
と併設。
売店での買い物も雛人形の中…
なんかちょっと微妙です。
売店は本当にちょっとした物がある感じ。
忘れたマヨネーズとかは売ってませんでした。


露天風呂というのもあってこちらは一人400円
これも雛人形館の中に入口が…
シャワーが無料なのでとても空いていました~。
脱衣場の写真だけ。



夕方になわとび大会がありました。
学年ごととかにわかれて最後の5人に残るとシャボン玉がもらえるようでした。
できないから嫌だ~という息子に参加賞が貰えるらしいからと…
やっぱり一回も飛べませんでしたが、駄菓子をもらってました。
大人の部もあったようでこちらの商品は氷結?とかだったと思います。
サイトに戻ると軽トラに乗ったおばさんにどうぞーときゅうりをもらいました。

子供達は隣のサイトの男の子と虫取り。
ずっと帰って来ません。
とてもしっかりした子だなぁと思って聞いてみたら家のお兄ちゃんと一緒の5歳でした。
縄跳びも上手だったし一緒とは思えず。
買ってきた干物を焼いたり

初めてダッチで燻製を作ってみました。
案外うまくできたのでよかったです

LOGOSの岩塩プレートも使ってみました

おいしかったですよ~
夜は広場で花火も

みんながやっているので煙いです。
広場の近くのサイトの方はちょっと煙いのでは
風が結構あって涼しく寝苦しいこともありませんでした。
翌日は9時頃チェックアウト
息子達の希望により本日も海へ~
とても楽しいようでした。

海の近くで海鮮丼を食べてお風呂へ。
三日月が一番近いけど高いのでやめて、
勝浦温泉つるんつるん温泉へ。
15分ぐらいで到着。
こちらもオートキャンプ場が併設されていましたが、連休最終日のためか
誰もいなかったのでまったくキャンプ場と気付かず
パパがここが管理棟でしょって言われてここかぁって感じ。

宴会場があってそこで老人会の方々がカラオケ~
なんかほのぼのとした空間でした
80代のお婆さま方としばし歓談。
お兄ちゃんは行きに高速に乗るものだと思っていたのに乗らずに海に着いてしまったのが
気に入らなかったようで、帰りは高速で帰りたいと…
なのでアクアラインで帰りました。
夕方、パパの実家から電話が。
焼き肉でも一緒にどう?
とのことでまたも肉~となりました。
その①はこちら
チェックインちょうどの13時頃キャンプ場に到着。
受付はこんな感じ
花野辺の里の入り口なのかな?
キャンプ場ガイドの10%引きも使えました。
サイト料は6,825円とちょっと高め。
サイトはこんな感じで結構広めでした。
とりあえずみんなで乾杯~

ってつばさは勝手に飲んでますが…
お腹がすいたので簡単にそばとうどん。
トマトつゆも試してみました。かなりさっぱりでおいしかったです

炊事場 沢山あって待ちがある事がありませんでした。
子供用プール アスレチック広場
子供達はとても楽しそうに遊んでいました

シャワー コインランドリー 生ゴミ捨場
シャワーは4つぐらいあってそんなに混んだりはしていませんでした。
ゴミは基本的に持ち帰りで生ごみだけ捨てていいようです。
管理棟は雛人形館

売店での買い物も雛人形の中…
なんかちょっと微妙です。
売店は本当にちょっとした物がある感じ。
忘れたマヨネーズとかは売ってませんでした。
露天風呂というのもあってこちらは一人400円
これも雛人形館の中に入口が…
シャワーが無料なのでとても空いていました~。
脱衣場の写真だけ。
夕方になわとび大会がありました。
学年ごととかにわかれて最後の5人に残るとシャボン玉がもらえるようでした。
できないから嫌だ~という息子に参加賞が貰えるらしいからと…
やっぱり一回も飛べませんでしたが、駄菓子をもらってました。
大人の部もあったようでこちらの商品は氷結?とかだったと思います。
サイトに戻ると軽トラに乗ったおばさんにどうぞーときゅうりをもらいました。
子供達は隣のサイトの男の子と虫取り。
ずっと帰って来ません。
とてもしっかりした子だなぁと思って聞いてみたら家のお兄ちゃんと一緒の5歳でした。
縄跳びも上手だったし一緒とは思えず。
買ってきた干物を焼いたり
初めてダッチで燻製を作ってみました。
案外うまくできたのでよかったです

LOGOSの岩塩プレートも使ってみました
おいしかったですよ~
夜は広場で花火も
みんながやっているので煙いです。
広場の近くのサイトの方はちょっと煙いのでは

風が結構あって涼しく寝苦しいこともありませんでした。
翌日は9時頃チェックアウト
息子達の希望により本日も海へ~

とても楽しいようでした。
海の近くで海鮮丼を食べてお風呂へ。
三日月が一番近いけど高いのでやめて、
勝浦温泉つるんつるん温泉へ。
15分ぐらいで到着。
こちらもオートキャンプ場が併設されていましたが、連休最終日のためか
誰もいなかったのでまったくキャンプ場と気付かず

宴会場があってそこで老人会の方々がカラオケ~


80代のお婆さま方としばし歓談。
お兄ちゃんは行きに高速に乗るものだと思っていたのに乗らずに海に着いてしまったのが
気に入らなかったようで、帰りは高速で帰りたいと…
なのでアクアラインで帰りました。
夕方、パパの実家から電話が。
焼き肉でも一緒にどう?
とのことでまたも肉~となりました。
2010年07月20日
しあわせの丘リゾート① 7/18~19
海の日はやっぱり海キャンプ
という事で千葉に行って来ました~。
6時頃自宅を出発
高速には乗らず知り合いに聞いた裏道を進むこと2時間半…
勝浦に到着。
朝市に行ってみました。
近くに無料の駐車場があります。

ですが、満車で皆さん近くに路駐です。

家も駐車場脇に路駐することになりました。

大変にぎわっておりました~。
家はトマトと干物とエイヒレを買いました。
今回は家族だけなので、あんまり買っても食べれないだろうし…
煮物とか赤飯とかいろいろなものを売っていました。

子供達は海はまだ~と待ちきれない様子なので海へ(^O^)
朝市の所から目と鼻の先に勝浦中央海水浴場があります。
駐車場はホテル三日月の裏といった感じ。
ちょっと解りにくいです。
駐車場代は1,000円でした。
手前に止めている方々も結構いてこちらはタダかな…
海水浴場までまったく歩きたくない方はお金を払いましょう。
1,000円が高いのかお昼前でもまだ止められそうでしたよ!

張り切っていた割に次男は怖くなってしばらく砂遊び


しばらくしてパパと一緒に楽しそうに遊んでいましたが。
今度は楽しくなってまだ遊ぶーとのことで。
12時半頃まで海にいました。
いざ、キャンプ場へ
ほぼチェックインの13時頃に到着いたしました。
つづく~

という事で千葉に行って来ました~。
6時頃自宅を出発

高速には乗らず知り合いに聞いた裏道を進むこと2時間半…
勝浦に到着。
朝市に行ってみました。
近くに無料の駐車場があります。
ですが、満車で皆さん近くに路駐です。
家も駐車場脇に路駐することになりました。
大変にぎわっておりました~。
家はトマトと干物とエイヒレを買いました。
今回は家族だけなので、あんまり買っても食べれないだろうし…
煮物とか赤飯とかいろいろなものを売っていました。
子供達は海はまだ~と待ちきれない様子なので海へ(^O^)
朝市の所から目と鼻の先に勝浦中央海水浴場があります。
駐車場はホテル三日月の裏といった感じ。
ちょっと解りにくいです。
駐車場代は1,000円でした。
手前に止めている方々も結構いてこちらはタダかな…
海水浴場までまったく歩きたくない方はお金を払いましょう。
1,000円が高いのかお昼前でもまだ止められそうでしたよ!
張り切っていた割に次男は怖くなってしばらく砂遊び
しばらくしてパパと一緒に楽しそうに遊んでいましたが。
今度は楽しくなってまだ遊ぶーとのことで。
12時半頃まで海にいました。
いざ、キャンプ場へ

ほぼチェックインの13時頃に到着いたしました。
つづく~
2010年07月07日
いろいろ小物を…
しばらく出掛ける予定がない。
予定は沢山あるけれど~。
となるとやっぱり買い物に…
友達の結婚パーティーに呼ばれた時通りかかったL-breath池袋店では

いままで一つしかなかったのですが、家族みんなのぶんもってことで。
他にも気になるものがいっぱいで
こちらでは

抽選で当たっちゃったので。

家の子にはまだ早いかな
まだ空気も入れてみてないのですけど。そのうち…
持ってる方いますか?
他にはちょっとしたものを


地図は読めませんが…勉強します
で、ヒマラヤでは…

ノースのジャケットを。
30%OFFでしたので。
収納するとこんな感じ。130gになりました。ちっちゃい!

早く梅雨が明けないかなぁ~

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) Swallowtail Jacket Women’s

SILVA(シルバ) Field 7(コンパス NO.7)

MPI エマージェンシーブランケット
予定は沢山あるけれど~。
となるとやっぱり買い物に…
友達の結婚パーティーに呼ばれた時通りかかったL-breath池袋店では
いままで一つしかなかったのですが、家族みんなのぶんもってことで。
他にも気になるものがいっぱいで

こちらでは
抽選で当たっちゃったので。
家の子にはまだ早いかな

まだ空気も入れてみてないのですけど。そのうち…
持ってる方いますか?
他にはちょっとしたものを
地図は読めませんが…勉強します

で、ヒマラヤでは…
ノースのジャケットを。
30%OFFでしたので。
収納するとこんな感じ。130gになりました。ちっちゃい!
早く梅雨が明けないかなぁ~

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) Swallowtail Jacket Women’s

SILVA(シルバ) Field 7(コンパス NO.7)

MPI エマージェンシーブランケット
タグ :買っちゃったよ